ブログ
メリモナークフェスティバル2025
今年4月ハワイ島ヒロで開催された
「メリモナークフェスティバル」
私にとっては3回目のメリモナークフェスティバル現地観戦でした。
今回はロミオハナ4人での旅。
チケット抽選は全て落選。。。涙
3日間チケット1枚を他の方から譲ってもらい、4人で1枚のチケットを持って出発しました。
しかし、現地でのご縁とタイミングのおかげで、思いがけずたくさんのステージを観ることができました。
前夜祭は無料で、会場の外に並べば入れるということで、私たちも4人で並んで入場。
結構時間ギリギリに行きましたが、4人横並びで座ることができました。
もし座りたい席があるなら、早めに並んだ方がいいですね。
そこでまず感動したのが、「ハーラウ・オ・ケクヒ」。地元ハワイの名門ハーラウで、その存在感と力強さに鳥肌が立ちました。
あのエネルギーはやはりすごいな、と!
さらに、ニュージーランドから来たマオリのグループのパフォーマンスも素晴らしく、文化の深さと誇りを感じました。
そして日本から出場しているハーラウの姿にも感激。
日本の地で育まれたフラが、ハワイの聖地で堂々と披露されていることに胸が熱くなりました。
1日目は「ミスアロハフラ」の日。
この日は滞在先でテレビ観戦することに。
持っていた1枚のチケットは、
クラフトフェアで「Ticket Please」のうちわを持っている方にお譲りしました。
これはこれでじっくり見られてよかったのです。
チケットのご縁がつながった2日目・3日目
2日目の「カヒコ(古典フラ)」は交代で会場に入る計画で、
入り口で「Ticket Please」の紙を持って待っていました。
すると、なんと並んで入場する方が声をかけてくださり、
2日目と3日目のチケットを1枚譲っていただけたのです!
さらに、ヒロに住んでいる友人が3日目のチケットを2枚譲ってくれるというミラクルも重なり…
結果的に、
・2日目は2人ずつ交代で観覧
・3日目は4人全員で最初から最後まで観覧!
しかも、席がそれぞれバラバラだったので、
いろんな角度からステージを見ることができたのもまた面白い体験でした。
特にステージ後ろの席では、ミュージシャンたちがすぐ目の前にいて
ダンサーと同様に全力で演奏している姿にとても感動しました。
テレビ中継で観るメリモももちろん素晴らしいのですが
やはり現地の空気感やエネルギーは格別でした。
全身で感じるフラの世界に、胸がいっぱいになった旅でした。
また…行けたらいいな。
一緒に旅したロミオハナに感謝です♡
アロハ♡
kei